シルバー起業こそ花道
大阪・神戸地域で第二の人生に今までのキャリアを活かした起業の道を選んだシルバーでタフな先輩を支援します。
| ホーム |
2013-11-16 08:00 |
カテゴリ:起業家
今日は内山正太郎氏の誕生日です。
エレベータ、エスカレータ、動く歩道、新交通システムなどの研究開発・製造・販売・据付・保守を行うフジテックの創業者です。
エレベータで日本国内シェア4位。エスカレータで5位。駅(特にJR)や公共施設、大型商業施設などに多数採用されています。 また早くから日本国外に進出し世界各地に営業拠点・生産拠点を設けています。特にシンガポールや香港などで高いシェアを占めています。
第二次世界大戦中、日本では乗用エレベータは贅沢品として製造が禁止されており、技術面でも社会への普及という面でも全くの停滞状態が続いていました。戦後中国からの復員を果たした内山正太郎氏は、近い将来大きなビルが建つようになればそのすべてにエレベータが取り付けられるはずだという確信があったのです。
老舗大手の参入に至る大きな壁を乗り越え、保守からこつこつ実績を積み上げ自社製造に社員一丸となって努力に努力を積み重ねついに世界的な企業にまで育て上げました。
エレベータ、エスカレータ、動く歩道、新交通システムなどの研究開発・製造・販売・据付・保守を行うフジテックの創業者です。
エレベータで日本国内シェア4位。エスカレータで5位。駅(特にJR)や公共施設、大型商業施設などに多数採用されています。 また早くから日本国外に進出し世界各地に営業拠点・生産拠点を設けています。特にシンガポールや香港などで高いシェアを占めています。
第二次世界大戦中、日本では乗用エレベータは贅沢品として製造が禁止されており、技術面でも社会への普及という面でも全くの停滞状態が続いていました。戦後中国からの復員を果たした内山正太郎氏は、近い将来大きなビルが建つようになればそのすべてにエレベータが取り付けられるはずだという確信があったのです。
老舗大手の参入に至る大きな壁を乗り越え、保守からこつこつ実績を積み上げ自社製造に社員一丸となって努力に努力を積み重ねついに世界的な企業にまで育て上げました。
スポンサーサイト
| ホーム |