シルバー起業こそ花道
大阪・神戸地域で第二の人生に今までのキャリアを活かした起業の道を選んだシルバーでタフな先輩を支援します。
| ホーム |
2013-09-30 08:00 |
カテゴリ:起業家
今日は吉本晴彦氏の誕生日です。
大阪マルビルの創業者です。いやー、大阪梅田界隈でマルビルを知らない人はいないので…東京駅界隈のマルビルは地名の「丸の内」に由来するので共通項はないです。
生家は大阪の地主で、昭和29年吉本土地建物を創立し47年関西地域開発を設立、60年大阪マルビルと改称しています。みずから「大日本どケチ教教祖」を名のる方です。
一棟全てを大阪第一ホテルとして運営されていましたが特徴的なビルの形状ゆえ維持費の負担が重く地価の下落や収益低下もあって債務超過に陥り2004年に産業再生機構による支援が決定します。再生計画の債権放棄に際して吉本晴彦氏は5億円の私財を提供したというようなゴタゴタがありました。
しかしこのビルは、そのユニークな形状、かつてあった電光掲示板(今も一部復活)、大阪の高層ビルのさきがけとしての歴史等々の理由から今でも大阪人に愛されているランドマーク的ビルなのです。
大阪マルビルの創業者です。いやー、大阪梅田界隈でマルビルを知らない人はいないので…東京駅界隈のマルビルは地名の「丸の内」に由来するので共通項はないです。
生家は大阪の地主で、昭和29年吉本土地建物を創立し47年関西地域開発を設立、60年大阪マルビルと改称しています。みずから「大日本どケチ教教祖」を名のる方です。
一棟全てを大阪第一ホテルとして運営されていましたが特徴的なビルの形状ゆえ維持費の負担が重く地価の下落や収益低下もあって債務超過に陥り2004年に産業再生機構による支援が決定します。再生計画の債権放棄に際して吉本晴彦氏は5億円の私財を提供したというようなゴタゴタがありました。
しかしこのビルは、そのユニークな形状、かつてあった電光掲示板(今も一部復活)、大阪の高層ビルのさきがけとしての歴史等々の理由から今でも大阪人に愛されているランドマーク的ビルなのです。
スポンサーサイト
| ホーム |