シルバー起業こそ花道
大阪・神戸地域で第二の人生に今までのキャリアを活かした起業の道を選んだシルバーでタフな先輩を支援します。
| ホーム |
2013-02-05 21:25 |
カテゴリ:組織
本日のNHKクローズアップ現代のテーマ、細かく覚えていませんが「秘密録音」でした。
退職を迫られる社員が、自分の身を守るため、退職を強要される場面をすべて録音して裁判で証拠として採用され不当解雇の判決を勝ち取るという弱者としての立場を防衛するために使われる一方、訓告を何度も受けてた社員が社長の発言全てを録音していて、ある日突然、残業代請求の提訴に踏み切ったというこれまでにはない使われ方がされた事例を取り上げていました。この会社では、誰もその後職場で話をできなくなり、次々と社員が辞めていったそうです。
一方で、言った・言わないでもめないために会話の内容を録音し、トラブル件数を減少させたコールセンターの事例も取り上げられました(今はほとんどのコールセンターも予め会話を録音すると告知しますが)。
信頼関係のすべてを破壊しかねない使われ方に懸念を示した内容でもありましたが、会社に関すると、これも経営者と従業員の信頼関係次第ではないかと思います。
経営者が従業員から厳しくも慕われる存在であれば、このようなギスギスした関係には陥らないでしょうし、経営者は今後は少し足りとも恣意的な行為に出てはならないとの戒めと思いましょう。少なくとも全員が社長を信頼する組織はあり得ないので、いつ、そのような社員がいても善処ができるよう目配りできるようにしなければ。簡単に言うなと叱られそうですが。
事務所内に設置された録音器を毎日捜索し、日々録音に怯え、普通の話もできないような事務所は地獄ですからね。
退職を迫られる社員が、自分の身を守るため、退職を強要される場面をすべて録音して裁判で証拠として採用され不当解雇の判決を勝ち取るという弱者としての立場を防衛するために使われる一方、訓告を何度も受けてた社員が社長の発言全てを録音していて、ある日突然、残業代請求の提訴に踏み切ったというこれまでにはない使われ方がされた事例を取り上げていました。この会社では、誰もその後職場で話をできなくなり、次々と社員が辞めていったそうです。
一方で、言った・言わないでもめないために会話の内容を録音し、トラブル件数を減少させたコールセンターの事例も取り上げられました(今はほとんどのコールセンターも予め会話を録音すると告知しますが)。
信頼関係のすべてを破壊しかねない使われ方に懸念を示した内容でもありましたが、会社に関すると、これも経営者と従業員の信頼関係次第ではないかと思います。
経営者が従業員から厳しくも慕われる存在であれば、このようなギスギスした関係には陥らないでしょうし、経営者は今後は少し足りとも恣意的な行為に出てはならないとの戒めと思いましょう。少なくとも全員が社長を信頼する組織はあり得ないので、いつ、そのような社員がいても善処ができるよう目配りできるようにしなければ。簡単に言うなと叱られそうですが。
事務所内に設置された録音器を毎日捜索し、日々録音に怯え、普通の話もできないような事務所は地獄ですからね。
スポンサーサイト
| ホーム |