シルバー起業こそ花道
大阪・神戸地域で第二の人生に今までのキャリアを活かした起業の道を選んだシルバーでタフな先輩を支援します。
| ホーム |
2013-05-04 15:00 |
カテゴリ:ビジネス
地球温暖化対策で2005年に始まったクールビズは、福島原発事故後の節電対策で期間が拡大され今年も5月1日から始まりました。
この間にネクタイは季節商品になってしまった感があり、団塊世代の大量退職で更に需要が低下し、20年前と比べて半減してしまったようです。
しかし、ネクタイを外すだけで体温が1度は下がるし、首の締め付けによる疲労も軽減されるので、私はいい傾向だと思っています。
後は取引先の考え方、もしくは経営者の考え方で営業は締めなければならないとか、まだフォーマルなこだわりがありますので、効率(絶対効果あるでしょう)なのか、締めることによる気持ち入り方(これもありです)なのかを天秤にかけながら、起業家の方は決めていけばよいのでしょう。
ただ、30~40年前とは感覚的に気温が10度は違うでしょう。昔と一緒にだけはしないでもらいたいものです。
この間にネクタイは季節商品になってしまった感があり、団塊世代の大量退職で更に需要が低下し、20年前と比べて半減してしまったようです。
しかし、ネクタイを外すだけで体温が1度は下がるし、首の締め付けによる疲労も軽減されるので、私はいい傾向だと思っています。
後は取引先の考え方、もしくは経営者の考え方で営業は締めなければならないとか、まだフォーマルなこだわりがありますので、効率(絶対効果あるでしょう)なのか、締めることによる気持ち入り方(これもありです)なのかを天秤にかけながら、起業家の方は決めていけばよいのでしょう。
ただ、30~40年前とは感覚的に気温が10度は違うでしょう。昔と一緒にだけはしないでもらいたいものです。
スポンサーサイト
hayabusa
私は女なので、もちろんノーネクタイでしたが、それでも暑さで仕事に集中できませんでした。
形式をとるか、効率をとるか、と考えると、私は効率をとりますね。
形式をとるか、効率をとるか、と考えると、私は効率をとりますね。
2013-05-04 20:03 URL [ 編集 ]
管理人
あるコンサル会社の方は、業績が悪化した会社に対するコンサルティングで、業績回復のためにまず身なりを正すということで、営業にはきちんとした服装・ネクタイ着用を義務付けました(それまでは汚れた服でお客様に平気で訪問していたそうです)。ちなみにそういう意識改革を含めて業績は回復しました。
もともと規律がなくだらしない会社には、精神のメリハリをつけるために必要な作法かもしれません。
もともと規律がなくだらしない会社には、精神のメリハリをつけるために必要な作法かもしれません。
2013-05-05 10:41 URL [ 編集 ]
| ホーム |