シルバー起業こそ花道
大阪・神戸地域で第二の人生に今までのキャリアを活かした起業の道を選んだシルバーでタフな先輩を支援します。
2013-02-28 18:02 |
カテゴリ:起業支援
起業や独立をするなら、絶対に「小さく始める」ことです。始める事業から収益(現金)が確保できないうちに人など雇うと大変なことになります。
特に「人を雇う」負担は、想像を絶する重さです。シルバー起業を目指すシニアの方、もし起業時から営業基盤があっても1年くらいは一人でやって事業収益を貯めこんでからにしませんか?
特に「人を雇う」負担は、想像を絶する重さです。シルバー起業を目指すシニアの方、もし起業時から営業基盤があっても1年くらいは一人でやって事業収益を貯めこんでからにしませんか?
スポンサーサイト
2013-02-28 12:01 |
カテゴリ:起業支援
将来、シルバー起業や独立を目指しているにも関わらず、そのための勉強に必要なコストを減らしたり、時間を減らしていては、目標はいつまでたっても、叶えられません。
何かしようとするなら、そこに使うコストと時間は減らしてはいけません。
当たり前のことなのですが、シニアの方も疲れているのがよくわかりますのでね、あえて一言です。
何かしようとするなら、そこに使うコストと時間は減らしてはいけません。
当たり前のことなのですが、シニアの方も疲れているのがよくわかりますのでね、あえて一言です。
2013-02-28 08:00 |
カテゴリ:起業家
今日は尾崎利春氏の誕生日です。
ジーンズ専業メーカー「ボブソン」の創業者です。同じくジーンズメーカ「ビッグジョン」を起業した尾崎小太郎氏の実弟です。
「ボブソン」は私の少年時代は、結構皆履いていたような記憶があります。しかし、2005年の売上125億円くらいをピークに、どんどん売上が下降して先年、民事再生の申請をしたとかしないとかに・・・。しかもユニクロ等が席巻する以前に業績は悪化していましたので、これはもう商品企画力の問題化と。
ジーンズ専業メーカー「ボブソン」の創業者です。同じくジーンズメーカ「ビッグジョン」を起業した尾崎小太郎氏の実弟です。
「ボブソン」は私の少年時代は、結構皆履いていたような記憶があります。しかし、2005年の売上125億円くらいをピークに、どんどん売上が下降して先年、民事再生の申請をしたとかしないとかに・・・。しかもユニクロ等が席巻する以前に業績は悪化していましたので、これはもう商品企画力の問題化と。
2013-02-27 18:01 |
カテゴリ:起業支援
新しいビジネスや誰もしていないビジネスの大半は、既に誰かがやっていて、ビジネスとして成立しないから残っていないだけです。
「新しいビジネスをしよう」「人のやっていないビジネスをしよう」と考えているシルバー起業を目指すシニアの方、よく考えましょうね。
「新しいビジネスをしよう」「人のやっていないビジネスをしよう」と考えているシルバー起業を目指すシニアの方、よく考えましょうね。
2013-02-27 15:02 |
カテゴリ:組織
会社分割制度を悪用して架空会社が多数設立された事件のことが昨日新聞に載っていました。
私も身近で「休眠会社買い取ります」の電話の話を聞いたことがありましたが、休眠会社を買い取ったあと、会社を分割して、それを数十万~100万円で売却する手口のようです。
この「会社分割」のミソは、個人(犯人)の資本金払い込みを証明する通帳講座の明細記帳などの証拠が不要で、新会社設立と違い、6万円程度で手続きが法的に完了する(別会社つくれる)ということです。
しかし経済犯とか詐欺師というのは、そういうことも考えれるという手口は必ず使ってきますね。
もちろんこれからシルバー起業されるシニアの方は、社会使命を感じていらっしゃる方が多いので、そんな妙なところに関心は持たれないと思いますが。
私も身近で「休眠会社買い取ります」の電話の話を聞いたことがありましたが、休眠会社を買い取ったあと、会社を分割して、それを数十万~100万円で売却する手口のようです。
この「会社分割」のミソは、個人(犯人)の資本金払い込みを証明する通帳講座の明細記帳などの証拠が不要で、新会社設立と違い、6万円程度で手続きが法的に完了する(別会社つくれる)ということです。
しかし経済犯とか詐欺師というのは、そういうことも考えれるという手口は必ず使ってきますね。
もちろんこれからシルバー起業されるシニアの方は、社会使命を感じていらっしゃる方が多いので、そんな妙なところに関心は持たれないと思いますが。
2013-02-27 12:01 |
カテゴリ:起業支援
「私心を持たずに仕事をすれば、間違ったことはしない。」
「私心を持たずに仕事をすれば、お客さんだけでなく、周囲からも信用される。」
「私心を持てば、仕事が歪み。全てを失うことになる。」
いい言葉を頂いたのですが、本当に難しいですよね。嘘でもいいから日々声に出して唱和してまず自分をそう訓練しましょう。
「私心を持たずに仕事をすれば、お客さんだけでなく、周囲からも信用される。」
「私心を持てば、仕事が歪み。全てを失うことになる。」
いい言葉を頂いたのですが、本当に難しいですよね。嘘でもいいから日々声に出して唱和してまず自分をそう訓練しましょう。
2013-02-27 08:00 |
カテゴリ:起業家
今日は田島憲一郎氏の誕生日です。
サカイ引越センターの創業者です。関西では「勉強しまーっせ、引っ越しのサカイ、ほんまかいな、そうかいな」のCMで認知度は高いのですが。
故障がちな中古車2台で始めた貧乏運送業を、アイデアと工夫で引越業界ナンバーワンに育てた方です。なんかいかにも関西人ぽい商売魂を感じる方です。
サカイ引越センターの創業者です。関西では「勉強しまーっせ、引っ越しのサカイ、ほんまかいな、そうかいな」のCMで認知度は高いのですが。
故障がちな中古車2台で始めた貧乏運送業を、アイデアと工夫で引越業界ナンバーワンに育てた方です。なんかいかにも関西人ぽい商売魂を感じる方です。
2013-02-26 18:09 |
カテゴリ:その他
仏教から始まり、種子島の鉄砲伝来、黒船来航、マッカーサー来日と、大きなことが起きる度に日本人がとった行動は、反発より好奇心です。
近隣の国の事大主義を背景にする文化と決定的に違うのが好奇心ではないでしょうか?
おそらく潜在的に自らを頂点に置いていないから、向上心が絶えない、そんな気がします。
今日本は世界レベルで生活レベルは非常に高いですので、その環境で育った若者よりは、シニアの方が新しいものへの探究心は強いかも。根拠のない世代感覚論ですが。
近隣の国の事大主義を背景にする文化と決定的に違うのが好奇心ではないでしょうか?
おそらく潜在的に自らを頂点に置いていないから、向上心が絶えない、そんな気がします。
今日本は世界レベルで生活レベルは非常に高いですので、その環境で育った若者よりは、シニアの方が新しいものへの探究心は強いかも。根拠のない世代感覚論ですが。
2013-02-26 15:08 |
カテゴリ:その他
「自分は優秀」錯覚の仕組み解明(時事通信)という記事がHPに記載されていました。
心理学では、人には「自分は平均より優れている」という思い込み(優越の錯覚)があることが知られているが・・・云々
きっと、私がこのサイトを立ち上げて情報発信しているのも、こういう錯覚なんでしょうね。あー、恥ずかしい。まあ、やめませんが(^_^;)
心理学では、人には「自分は平均より優れている」という思い込み(優越の錯覚)があることが知られているが・・・云々
きっと、私がこのサイトを立ち上げて情報発信しているのも、こういう錯覚なんでしょうね。あー、恥ずかしい。まあ、やめませんが(^_^;)
2013-02-26 12:06 |
カテゴリ:起業支援
ビジネス上の間違いは必ずあります。また時代とともに絶えず変化していますから、過去の成功も現在、未来の間違いとなること多々です。
大事なのは「絶えず修正する」ことです。シニアの方が陥りやすい罠なのでお気を付けを。
大事なのは「絶えず修正する」ことです。シニアの方が陥りやすい罠なのでお気を付けを。
2013-02-26 08:00 |
カテゴリ:起業家
今日はリーバイ=ストラウス氏の誕生日です。
ジーンズのリーバイス(Levi's)で知られているアパレルメーカーの創業者です。
1880年に素材をそれまでのキャンバス地からデニムに変更し、現存する最古のジーンズを生産しました。
記憶では、リーバイスのジーンズは「これぞアメリカ」で、リーバイスのロゴは自慢できる代物だったと思うのですが、今はもうmade in USAじゃないんですよね。
ジーンズのリーバイス(Levi's)で知られているアパレルメーカーの創業者です。
1880年に素材をそれまでのキャンバス地からデニムに変更し、現存する最古のジーンズを生産しました。
記憶では、リーバイスのジーンズは「これぞアメリカ」で、リーバイスのロゴは自慢できる代物だったと思うのですが、今はもうmade in USAじゃないんですよね。
2013-02-25 18:03 |
カテゴリ:ビジネス
「モノづくり」という言葉には、良いものをつくろうという誇りとか情熱、仲間との支え合いなどの意味が込められています。
だから「メーキング・シングス」「マニュファクチャリング」という英訳はハマらないそのままの言葉なのです。
日本の町工場の熟練工の方に、まさしくあてはまるのかなというニュアンスですね。
だから「メーキング・シングス」「マニュファクチャリング」という英訳はハマらないそのままの言葉なのです。
日本の町工場の熟練工の方に、まさしくあてはまるのかなというニュアンスですね。
2013-02-25 12:01 |
カテゴリ:起業支援
楽してビジネスをしようということを一番初めに考えてしまう人は、成功することはできません。楽をしようとするとどうしても手抜きの仕事になります。
お客様のために仕事をするべきであるのに、自分本位で行動するのでお客様は相手にしなくなるのです。絶対に気付かれます、そういう姿勢は!
なかなか年齢がいってくるとどうしても体が楽したいと要求してくると思うのですが、起業してしまったらシニアも若者も対等、甘えは許してもらえません。
お客様のために仕事をするべきであるのに、自分本位で行動するのでお客様は相手にしなくなるのです。絶対に気付かれます、そういう姿勢は!
なかなか年齢がいってくるとどうしても体が楽したいと要求してくると思うのですが、起業してしまったらシニアも若者も対等、甘えは許してもらえません。
2013-02-25 08:00 |
カテゴリ:起業家
今日は田口利八氏の誕生日です。
西濃運輸の創設者です。
物資や兵員を運ぶトラックの機動性や運搬力に注目、将来はトラックが輸送の主力になると確信し、中古トラック1台で田口自動車を創業された方です。
ただ、それが1930年というところがさすがです。
西濃運輸の創設者です。
物資や兵員を運ぶトラックの機動性や運搬力に注目、将来はトラックが輸送の主力になると確信し、中古トラック1台で田口自動車を創業された方です。
ただ、それが1930年というところがさすがです。
2013-02-24 18:03 |
カテゴリ:組織
社内ルールは時間の経過に伴いそのままでは使えなくなります。必ず変更が必要になります。
「社内ルールに合わないから」ではなく社内ルールが現実と乖離していくのです。
シニア起業家のみなさん、日々忙しいとは思いますが、この辺りの意識忘れないでください。
「社内ルールに合わないから」ではなく社内ルールが現実と乖離していくのです。
シニア起業家のみなさん、日々忙しいとは思いますが、この辺りの意識忘れないでください。
2013-02-24 12:02 |
カテゴリ:組織
「お客さんのニーズが変わってきている」「自分のスキルの能力が落ちている」「仕事の手順が効率的でなくなっている」「組織内で仕事が雑になってきている」
日々日常の生活を送っている中では気付けないことがあります。もしくは現実を認められないから変えることができなくなってしまいます。
これは危険なことです。本当、経営は難しい。シニア起業家のみなさんも、長い間組織にいるとこんな指摘を受けることはあったと思います。
日々日常の生活を送っている中では気付けないことがあります。もしくは現実を認められないから変えることができなくなってしまいます。
これは危険なことです。本当、経営は難しい。シニア起業家のみなさんも、長い間組織にいるとこんな指摘を受けることはあったと思います。
2013-02-24 08:00 |
カテゴリ:起業家
今日はスティーブ=ジョブズ氏の誕生日です。
言わずもがな、商用パーソナルコンピュータで世界初の成功を収めたアップル社の共同設立者の一人です。もはや、コンピュータ業界では伝説の人ですので。
私の若い頃は「リンゴ」印のパソコンが、インターフェースが斬新で格好よかった。今は「i-PAD」で再びですか。いつもインターフェースで人の心を鷲掴みにします。
言わずもがな、商用パーソナルコンピュータで世界初の成功を収めたアップル社の共同設立者の一人です。もはや、コンピュータ業界では伝説の人ですので。
私の若い頃は「リンゴ」印のパソコンが、インターフェースが斬新で格好よかった。今は「i-PAD」で再びですか。いつもインターフェースで人の心を鷲掴みにします。
2013-02-23 18:05 |
カテゴリ:起業支援
移動コスト削減や、または人付き合いが嫌だから、メールや電話でしかコミュニケーションをとらないということはあります。
ただ、全く顔を合わさないコミュニケーションは、長く継続的にお付き合いしたいお客様に対しては、本当に効果的なのかを考えないといけませんね。
私は旧型なのか、やはり定期的には顔を出すアクションをしたがります。シニア起業家の方も、きっとそんな傾向が強いと思うのですが。
ただ、全く顔を合わさないコミュニケーションは、長く継続的にお付き合いしたいお客様に対しては、本当に効果的なのかを考えないといけませんね。
私は旧型なのか、やはり定期的には顔を出すアクションをしたがります。シニア起業家の方も、きっとそんな傾向が強いと思うのですが。
2013-02-23 12:04 |
カテゴリ:起業支援
社長業はストレスの塊です。そして、それは経営している間ずっと解消されません。起業したら、上司からとやかく言われないという理由だけで起業しようという人はちゃんとその辺を理解しないといけません。
もっともシニア起業家は、その上司もほとんどいないわけですから「逃げ」の動機ではなく「挑戦」の動機ですね。
もっともシニア起業家は、その上司もほとんどいないわけですから「逃げ」の動機ではなく「挑戦」の動機ですね。
2013-02-23 08:00 |
カテゴリ:起業家
今日は木村皓一氏の誕生日です。
子供服やスポーツ事業のミキハウスグループを展開する三起商行株式会社の創業者です。
「志を持っている人間に対しては、誰かがサポートする必要があると思います。マイナーな競技の選手はとくに、大学を卒業すると同時に、練習を続ける環境を失い、かわいそうなんですね」と言われています。
柔道や卓球、「ミキハウス」のロゴが際立ちます。この方は、本当に弱者保護の視点を持たれた優秀な経営者です。
子供服やスポーツ事業のミキハウスグループを展開する三起商行株式会社の創業者です。
「志を持っている人間に対しては、誰かがサポートする必要があると思います。マイナーな競技の選手はとくに、大学を卒業すると同時に、練習を続ける環境を失い、かわいそうなんですね」と言われています。
柔道や卓球、「ミキハウス」のロゴが際立ちます。この方は、本当に弱者保護の視点を持たれた優秀な経営者です。
2013-02-22 18:04 |
カテゴリ:起業支援
先の記事の続きです。ビジネスとして成立させるには、安定した収益を上げる必要があります。
安定した収益を上げるには「リピータを獲得すること」が第一前提となります。「リピータを獲得する」ためには、目先の利益より、信頼の獲得です。
信頼とはビジネスの成功について最も需要な要素です。信頼を得ることとはお客様の依頼に対し、誠実に対応することに他なりません。
シニア起業家の方は、経験済のはずです。忘れることのないことを願います。
安定した収益を上げるには「リピータを獲得すること」が第一前提となります。「リピータを獲得する」ためには、目先の利益より、信頼の獲得です。
信頼とはビジネスの成功について最も需要な要素です。信頼を得ることとはお客様の依頼に対し、誠実に対応することに他なりません。
シニア起業家の方は、経験済のはずです。忘れることのないことを願います。
2013-02-22 12:04 |
カテゴリ:起業支援
起業というのは簡単にできますが、ビジネスとして成立するのはとても難しいことです。
起業した人の半分くらいは1年で消え、3年後に残っているビジネスはほとんどありません。
起業した人の半分くらいは1年で消え、3年後に残っているビジネスはほとんどありません。
2013-02-22 08:00 |
カテゴリ:起業家
今日は山科直治氏の誕生日です。
たぶん誰もが一度はお世話になっているバンダイの創業者です。わが国初の玩具の品質保証制度を打ち出された人です。仮面ライダー人形、超合金シリーズなど男児向けのキャラクター玩具の製造で業績を伸ばされた方です。
私の世代より前の世代の人は「ガンダム」関係のほうが馴染むでしょう。今は子供よりお金を使う大人にマーケットを広げているように思います。
たぶん誰もが一度はお世話になっているバンダイの創業者です。わが国初の玩具の品質保証制度を打ち出された人です。仮面ライダー人形、超合金シリーズなど男児向けのキャラクター玩具の製造で業績を伸ばされた方です。
私の世代より前の世代の人は「ガンダム」関係のほうが馴染むでしょう。今は子供よりお金を使う大人にマーケットを広げているように思います。
2013-02-21 18:03 |
カテゴリ:ビジネス
最新の録画レコーダーは、あらゆる番組からお目当てのシーンだけを自動的に抜き出してくれるそうです。
技術的なことはよくわからないので、てっきり画像データにキーワード情報でも埋め込まれていて、それをレコーダーが拾うのだと勝手に想像していましたが、実は裏に人海戦術が。
簡単にいうと、マーケットの調査会社が、365日間休む間もなく番組を記録(東京、大阪、名古屋の番組を対応するらしい)し、その内容を「目で見て、耳で聞いて」文字化したデータを作成し、それをメーカに送り、メーカはテレビとデータをつなぐ仕組みにより視聴者が検索したキーワードに一致するシーンを目次として提供し、それを視聴者が選んで再生するのです。
もともと企業のマーティングのために、番組の出演者や取り上げられた商品名、会話内容を詳細に文字化したデータを作成して企業に販売していたのが、実は「宝の山」だったということで、今後この商売の将来性ありそうです。
シニア起業家のみなさま、自社の商品・サービスには思わぬ宝が眠っているのです。
技術的なことはよくわからないので、てっきり画像データにキーワード情報でも埋め込まれていて、それをレコーダーが拾うのだと勝手に想像していましたが、実は裏に人海戦術が。
簡単にいうと、マーケットの調査会社が、365日間休む間もなく番組を記録(東京、大阪、名古屋の番組を対応するらしい)し、その内容を「目で見て、耳で聞いて」文字化したデータを作成し、それをメーカに送り、メーカはテレビとデータをつなぐ仕組みにより視聴者が検索したキーワードに一致するシーンを目次として提供し、それを視聴者が選んで再生するのです。
もともと企業のマーティングのために、番組の出演者や取り上げられた商品名、会話内容を詳細に文字化したデータを作成して企業に販売していたのが、実は「宝の山」だったということで、今後この商売の将来性ありそうです。
シニア起業家のみなさま、自社の商品・サービスには思わぬ宝が眠っているのです。
2013-02-21 12:01 |
カテゴリ:起業支援
金融庁と中小企業庁は、中小企業が借金を返済できなくなっても、経営者や家族の生活に最低限必要な資産(自宅や車など)だけは、取り上げられないようにする方針を作り、金融機関を指導するようです。
中小企業がお金を借りるとき、個人保証として、経営者の預金や自宅、車などの私有財産を担保に差し出すなどして、返済を約束させられ、返せなくなったときは財産が処分され、返済にあてられていましたが、この慣行は、経営者の再起を阻み、新たに事業を始めようとする人を尻込みさせるとの批判があります。
ただし、経営者の資産や収入に応じて、担保の総額に上限を設けることも検討されるようです。
銀行は貸したお金を回収しなければ、支店長・行員の評価に直結するので、この指針、うまく運用できるかどうかは怪しいんですが。「貸さなければ」貸し倒れのリスクは負わないで済みますからね。
中小企業がお金を借りるとき、個人保証として、経営者の預金や自宅、車などの私有財産を担保に差し出すなどして、返済を約束させられ、返せなくなったときは財産が処分され、返済にあてられていましたが、この慣行は、経営者の再起を阻み、新たに事業を始めようとする人を尻込みさせるとの批判があります。
ただし、経営者の資産や収入に応じて、担保の総額に上限を設けることも検討されるようです。
銀行は貸したお金を回収しなければ、支店長・行員の評価に直結するので、この指針、うまく運用できるかどうかは怪しいんですが。「貸さなければ」貸し倒れのリスクは負わないで済みますからね。
2013-02-21 08:00 |
カテゴリ:起業家
今日は柴田昌治氏の誕生日です。
日本碍子株式会社の元社長です。100万ボルト(1,000kV)の超高圧送電線用のがいしを製造できるのは、世界中でも日本ガイシだけなので会社として取り上げました。
日本陶器(現・ノリタケカンパニーリミテド)からがいし製造部門を分割し設立されたのですが、この企業グループを統括する森村グループは一業一社主義を掲げるため分離されたとのこと。傘下には自動車用スパークプラグNGKの商標で有名な日本特殊陶業(日特陶、NTK)もあります。
日本碍子株式会社の元社長です。100万ボルト(1,000kV)の超高圧送電線用のがいしを製造できるのは、世界中でも日本ガイシだけなので会社として取り上げました。
日本陶器(現・ノリタケカンパニーリミテド)からがいし製造部門を分割し設立されたのですが、この企業グループを統括する森村グループは一業一社主義を掲げるため分離されたとのこと。傘下には自動車用スパークプラグNGKの商標で有名な日本特殊陶業(日特陶、NTK)もあります。
2013-02-20 18:03 |
カテゴリ:組織
なんか大手メーカとか簡単にやってるけど、リストラやってる会社の経営陣ほとんどサラリーマンです。この人達の人生の大半は「猿山のボス」になる能力に注がれているのです。
そういうところが「優秀な」人材より、会社の源泉となるべき技術を有する、またはそれを陰で支える本来会社に残らなければならない人材をこうもあっさりと切り捨てて、将来どう成長させるのでしょうか?別に若者を雇用して育成するわけでもなく。
まあ、その心は「自分が現役の時さえ無事ならそれでいい」なんでしょうね。どう言い繕ろうとやっていることはそうです。
そういうところが「優秀な」人材より、会社の源泉となるべき技術を有する、またはそれを陰で支える本来会社に残らなければならない人材をこうもあっさりと切り捨てて、将来どう成長させるのでしょうか?別に若者を雇用して育成するわけでもなく。
まあ、その心は「自分が現役の時さえ無事ならそれでいい」なんでしょうね。どう言い繕ろうとやっていることはそうです。
2013-02-20 12:02 |
カテゴリ:ビジネス
あらかじめ失敗を想定しておくのは当然として、失敗したあとにどうリカバーするかまで考えていないと駄目だと言われます。
決していけいけどんどんではないのが、経験豊富な経営者の考え方なのです。
シニアの方もこれまでどれほどの失敗を積み重ねられたか。実に経験豊富なのです。
決していけいけどんどんではないのが、経験豊富な経営者の考え方なのです。
シニアの方もこれまでどれほどの失敗を積み重ねられたか。実に経験豊富なのです。
2013-02-20 08:00 |
カテゴリ:起業家
今日は村岡慶二氏の誕生日です。
エースコック株式会社の創業者です。「ワンタンメン」は、同業者である日清食品の「チキンラーメン」と共に、現在まで発売され続けるロングセラー商品です。
実はヴェトナム内でのシェア率は約65%となっており、ヴェトナム国内で最大手となっているのです。
「とりあえずやってみよう精神」が今も息づいている会社です。
エースコック株式会社の創業者です。「ワンタンメン」は、同業者である日清食品の「チキンラーメン」と共に、現在まで発売され続けるロングセラー商品です。
実はヴェトナム内でのシェア率は約65%となっており、ヴェトナム国内で最大手となっているのです。
「とりあえずやってみよう精神」が今も息づいている会社です。