fc2ブログ
2014-03-18 15:00 | カテゴリ:ビジネス
サラリーマンだけではなく、シニア起業家の方もどうぞ。

1.仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。

2.仕事とは、先手先手と働き掛けて行くことで、受け身でやるものではない。

3.大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。

4.難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。

5.取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは。

6.周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは長い間に天地のひらきができる。

7.計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。

8.自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。

9.頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。

10.摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。
スポンサーサイト



2013-06-19 15:01 | カテゴリ:ビジネス
インターネット業界では以前はソーシャルネットワーク上で提供されるソーシャルゲームを手掛けるベンチャー企業ばかりが目立っていましたが(TVのCMが最盛期ですもんね)、最近はそうでもないそうです。

ソーシャルネットワーク、スマートホン、クラウドをフルに活用して新たな決済方法やEC(電子商取引)システムが生まれ、これまで手薄だった教育分野や人材のマッチング分野などでも多種多様なサービスが誕生しているそうです。

その背景にはサーバー代が下落し、ネットやインフラが整備されてきいることがあります。

ちなみに私はまだスマホを手にしていません。これをもとに色々アイデア・利用法が生まれているのも関わらずです。やばい(^_^;)
2013-06-18 15:03 | カテゴリ:ビジネス
「売上規模10億円の会社は運の会社、100億円の会社は便利な会社、1000億円の会社は必要な会社」という格言(?)があるそうです。

社会に必要な「モノ」を提供をできる企業・事業家は姿、形を変えながら出世魚のように成長するのですね。

現実には1億円に到達するのが、起業家の最初のハードルですね。
2013-06-16 15:03 | カテゴリ:ビジネス
子育て中の女性を支援する滋賀県大津市のNPO法人「マイママ・セラピー」が今秋から滋賀県タクシー協会と連携し、陣痛が始まった妊婦に安心して利用してもらえる「ゆりかごタクシー」の運行に乗り出すそうです。

妊婦さんが破水でシートを汚すことを心配したり、深夜や早朝だと配車してくれないと考えてたり、乗車拒否を恐れて陣痛が始まっていることが言えなかったことが背景にあります。

こういうことを事業会社がビジネスにするには難しいとは思うのですが、NPO法人と組んだりして課題を解決する方法もあるということを示してくれています。

私もこんな状況があること自体知らなかったので、まだまだ身近に「人の役に立つ仕事」のネタは転がっていることを教えてくれます。
2013-06-14 15:02 | カテゴリ:ビジネス
「3種の有効成分」+「24種の地肌ケア成分(保温)」+「6種の潤い成分」 太くて丈夫な髪へ 攻める育毛X守る育毛

なんて広告見たら買ってみたくなりますね(そういうお年頃なので)。

いつの時代もこういう広告は、何となく購買意欲を刺激します(私はケチなので買ったことがないだけで、本当はどんどん試してみたい)。

しかし、大体パターンがあって「目的が解消できない場合の不安(特に健康・美容)」「モニターの声」「自然由来の原料(で安心)」「お試しキャンペーン 初回半額」「期間限定もしくは先着制限」は必ず記載されてますね。

本当は大手企業でなくても素晴らしい商品開発をしているのですが、つい最近もこの手の会社の自然由来を謳った石鹸で重篤なアレルギー症状を引き起こす事件があったばかりですので、信頼してよいのやら。その点大手企業の製品には「大きな会社が作っているから信用できる」という安心感があるわけです。

信頼と安心感をいかに早く打ち立て、消費者に認めてもらえるか、これが起業成功の秘訣ですね。