fc2ブログ
2014-04-01 18:00 | カテゴリ:起業支援
EDENZFEEL(エデンズフィール)株式会社の大浦学代表取締役より、表記商品の案内を頂きました。

これから起業を考えているシニアの方には、「地域貢献」をできないかとアイデアを練っていらっしゃる方も多いと思います。

その起業をITツールを使って支援できればという思いで開発されたのが以下の紹介ツールです。

ご当地アプリ作成ソフト「地域コネクト」

【概要】

地域情報発信のアプリを作ろうと考えると、制作会社で開発をする何百万円もしてしまいます。

それをソフトとして29,800円で販売をする事で予算の少ない地方でもご当地アプリの作成が可能になり、ユーザー投稿機能を搭載する事で更新性の高いアプリの作成が可能になります。

私たちの理念は自分たちの地域は自分たちが一番よく知っている。だから地域を発信するアプリを自分たちで簡単に作る事ができるソフトが必要になると考え開発を行いました。

そしてもう一つ地域情報で重要になる事が地域情報発信の更新性、多様性です。アプリ開発会社にご当地アプリを作ってもただの観光マップと何も変わらないものができてしまう。それを避けるために、ユーザー投稿機能を実装する事で、アプリの使用者、運営者みんなでご当地アプリを作成する事がアプリの活性化、地域の活性化につながると考えております。



今後、エデンズフィール様と連携し、シニア起業家で「地域活性化」を目指される方をITツールで支援させて頂きますので、ご質問・ご相談あればご気軽にご連絡頂ければと存じます。

なお、合わせて右記に、エデンズフィール株式会社のご当地アプリ作成ソフト「地域コネクト」照会ページのリンクも貼らせて頂きましたのでぜひご参考下さい。
スポンサーサイト



2014-03-21 15:00 | カテゴリ:起業支援
ワンオブゼム社は、国外にも通用するエンタテインメントコンテンツを開発し、新興国のコミュニケーションをデザインするフラッグシップカンパニーを目指しています。

2013年3月にリリースしたネイティブアプリ「ガチャウォリアーズ」は、リリース3ヶ月で国内外で80万ユーザーを突破し、新奇性の高いゲームとして国内外で評価を得ておりまだまだ成長中です。

また2011年6月にリリースした農園育成型モバイルソーシャルゲーム『海の上のカメ農園』は現在165万人のユーザーに利用されています。

国内外でユーザーを数多く獲得し、現在のユーザー数は300万人を突破しているのだそうです。
2014-03-19 15:00 | カテゴリ:起業支援
ロイヤルゲート社は、日本初のAndroidとiOS両方に対応したスマートフォン型クレジットカード決済リーダーアプリ 「PAYGATE」を提供します。

イヤホンジャックやBluetoothが対応しているAndroidやiOSのスマートフォン・タブレットであれば、手持ちのモバイルをクレジットカードリーダー端末として使う事が出来ます。

また「PAYGATE」の専用クレジットカードリーダーとして、世界初のDUKPT対応デュアルヘッドイヤホンジャックリーダー「PAYGATE MAGi」も開発しました。これまで、グローバルを始め日本国内に輸入されているイヤホンジャック型クレジットカードリーダーはシングルヘッドしかなく、読取時にエラーが発生する事がありました(クレジットカードを横にスライドさせるあれです)が、この弱点を解消しています。
2014-03-17 15:00 | カテゴリ:起業支援
レンガ社は、日本全国のマンションについての口コミとランキングを提供するWEBサービス「マンションノート」を運営します。

「マンションノート」は、マンションの住人をはじめとして、元住人、周辺住人、専門家、不動産業者、物件オーナーなど、あらゆる立場の人々が自分の立場を表明し、マンションに対する生の意見・評価を投稿・共有するサイトです。

その集合知により、マンション検討者が(住む前に)住んだ後のリアルな生活を想像できるようになり、大切な住まい選びにおいて「こんなはずではなかった」「別のところが良かった」といった後悔を世の中からなくすことを目的としています。
2014-02-28 15:00 | カテゴリ:起業支援
ランサーズ社は、仕事を発注したい企業とフリーランスの個人をつなぐサイト「ランサーズ」を運営します。

日本最大級のクラウドソーシングとなった仕事依頼サイト「ランサーズ」は、ホームページなどのWeb制作、ロゴ作成などのデザイン、アプリ開発、システム開発、ライティング、単純作業などの仕事を外注できます。仕事の依頼総額221億円、登録者数26万人の規模に達しています。

時間と場所にとらわれない新しい働きかたをつくる、ランサーズがあったから仕事ができた、才能ある人に依頼できた、 ネットさえ繋がっていれば「どこにいても」「いつでも 」仕事ができたという経験を通じて世の中をもっとよくしていきたいという思いがあります。