シルバー起業こそ花道
大阪・神戸地域で第二の人生に今までのキャリアを活かした起業の道を選んだシルバーでタフな先輩を支援します。
2013-12-31 08:00 |
カテゴリ:起業家
今日は長瀬富郎氏の誕生日です。
家庭用や業務用の洗剤、トイレタリー用品、化粧品、食品を製造する大手化学メーカー花王の創業者です。年最後にふさわしい大物です。
日本人はお風呂が大好きで、明治時代にはいって鎖国が解かれるとまたたく間に石鹸が庶民の間に浸透しますがあくまでも輸入品です。日本では化学技術がまだ未熟だったのに加え、原料となるやし油や苛性ソーダ、香料が入手難だったため、国産石鹸は洗濯石鹸くらいにしか使えませんでした。
「良質な石鹸を作ることができれば、それこそ右から左に売れるのではないか」…長瀬富郎氏は舶来のブランド石鹸に負けない国産ブランド石鹸の創製を決意し、石鹸職人村田亀太郎・薬剤師瀬戸末吉らの協力を得て、1890年桐箱入3個35銭の「花王石鹸」を発売しました。ブランド名は顔も洗える高品質を訴求して「顔」に通じる「花王」とし、発売当初から中国大陸等への輸出も考慮に入れ、東洋第一の石鹸にしようと、桜ではなく牡丹をあしらった包装紙にしたそうです。
狙いは当たり、桐箱入り花王石鹸が贈答用に重宝されたのです。石鹸は今でもお中元やお歳暮の主役ですが、どうやらその習慣の原点は富郎氏の35銭石鹸からきているらしいです。
ところで2013年も本日で終わりですので「〇月〇生まれ」シリーズは本日で終了します。このブログ開設から約11カ月ですが、とりあえず毎日起業家を取り上げ、シニア起業家の意思に少しでも響けばと思い、軽い内容で書いてきました。また、来年からは不定期ながら「起業」をテーマにした記事をUPしていきますので今後ともよろしくお願いいたします。
家庭用や業務用の洗剤、トイレタリー用品、化粧品、食品を製造する大手化学メーカー花王の創業者です。年最後にふさわしい大物です。
日本人はお風呂が大好きで、明治時代にはいって鎖国が解かれるとまたたく間に石鹸が庶民の間に浸透しますがあくまでも輸入品です。日本では化学技術がまだ未熟だったのに加え、原料となるやし油や苛性ソーダ、香料が入手難だったため、国産石鹸は洗濯石鹸くらいにしか使えませんでした。
「良質な石鹸を作ることができれば、それこそ右から左に売れるのではないか」…長瀬富郎氏は舶来のブランド石鹸に負けない国産ブランド石鹸の創製を決意し、石鹸職人村田亀太郎・薬剤師瀬戸末吉らの協力を得て、1890年桐箱入3個35銭の「花王石鹸」を発売しました。ブランド名は顔も洗える高品質を訴求して「顔」に通じる「花王」とし、発売当初から中国大陸等への輸出も考慮に入れ、東洋第一の石鹸にしようと、桜ではなく牡丹をあしらった包装紙にしたそうです。
狙いは当たり、桐箱入り花王石鹸が贈答用に重宝されたのです。石鹸は今でもお中元やお歳暮の主役ですが、どうやらその習慣の原点は富郎氏の35銭石鹸からきているらしいです。
ところで2013年も本日で終わりですので「〇月〇生まれ」シリーズは本日で終了します。このブログ開設から約11カ月ですが、とりあえず毎日起業家を取り上げ、シニア起業家の意思に少しでも響けばと思い、軽い内容で書いてきました。また、来年からは不定期ながら「起業」をテーマにした記事をUPしていきますので今後ともよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
2013-12-30 08:00 |
カテゴリ:起業家
今日はエイサ=キャンドラー氏の誕生日です。
コカ・コーラの創業者です。
1886年、米国ジョージア州アトランタにあるドラッグストアの薬剤師ジョン・ペンバートン氏は、頭痛の新薬を開発しようと実験に勤しみ、水、砂糖、西アフリカ原産のコーラの実などを煮詰めた茶色いシロップを「コカ・コーラ」命名し薬局で売り出しましたが、まったく売れませんでした。
密かに「コカ・コーラ」の可能性に目を付けて権利を買い取った薬業者エイサ・キャンドラー氏は、1892年にコカ・コーラ・カンパニーを設立し、以後見事なビジネス手腕でコカ・コーラを全国規模のヒット商品に仕立て上げたのです。
コカ・コーラのレシピ(原料と、その配分)がトップシークレットであることは有名な話で、開発当時から現在に至るまで「レシピはアトランタ本社の金庫にあり、2人の幹部しかアクセスできない」といった噂には事欠かきません。
秘密は解き明かしてみたくなるのが世の常でこれまで多くの人間がレシピを解明しようと試みた結果、一般的にはオレンジ、レモン、バニラ、ナツメグ、シナモンなどが使われていると言われていますが、その真偽は已然として謎のままなのです。
コカ・コーラの創業者です。
1886年、米国ジョージア州アトランタにあるドラッグストアの薬剤師ジョン・ペンバートン氏は、頭痛の新薬を開発しようと実験に勤しみ、水、砂糖、西アフリカ原産のコーラの実などを煮詰めた茶色いシロップを「コカ・コーラ」命名し薬局で売り出しましたが、まったく売れませんでした。
密かに「コカ・コーラ」の可能性に目を付けて権利を買い取った薬業者エイサ・キャンドラー氏は、1892年にコカ・コーラ・カンパニーを設立し、以後見事なビジネス手腕でコカ・コーラを全国規模のヒット商品に仕立て上げたのです。
コカ・コーラのレシピ(原料と、その配分)がトップシークレットであることは有名な話で、開発当時から現在に至るまで「レシピはアトランタ本社の金庫にあり、2人の幹部しかアクセスできない」といった噂には事欠かきません。
秘密は解き明かしてみたくなるのが世の常でこれまで多くの人間がレシピを解明しようと試みた結果、一般的にはオレンジ、レモン、バニラ、ナツメグ、シナモンなどが使われていると言われていますが、その真偽は已然として謎のままなのです。
2013-12-29 08:00 |
カテゴリ:起業家
今日は見城徹氏の誕生日です。
慶應義塾大学卒業後、廣済堂出版に入社。自身で企画した初めての『公文式算数の秘密』が38万部のベストセラーとなります。その後角川書店に入社、名編集者として名を馳せました。
1993年角川書店を退社し、部下5人と幻冬舎を設立し、豊富な芸能人人脈と斬新なアイデアを基に、出版界の常識を打ち破る型破りな方法でベストセラーを送り続けます。
夜を徹して郷ひろみの著書「ダディ」を校正、校了まで終え、その足で郷ひろみとゴルフをしに行ったところ、郷がホールインワンを出しました。この時、見城氏は「ダディ」がミリオンセラーになることを確信したとのエピソードがあります。
慶應義塾大学卒業後、廣済堂出版に入社。自身で企画した初めての『公文式算数の秘密』が38万部のベストセラーとなります。その後角川書店に入社、名編集者として名を馳せました。
1993年角川書店を退社し、部下5人と幻冬舎を設立し、豊富な芸能人人脈と斬新なアイデアを基に、出版界の常識を打ち破る型破りな方法でベストセラーを送り続けます。
夜を徹して郷ひろみの著書「ダディ」を校正、校了まで終え、その足で郷ひろみとゴルフをしに行ったところ、郷がホールインワンを出しました。この時、見城氏は「ダディ」がミリオンセラーになることを確信したとのエピソードがあります。
2013-12-28 08:00 |
カテゴリ:起業家
今日は井植歳男氏の誕生日です。
今は亡き三洋電機の創業者です。
1917年、松下幸之助氏に嫁いでいた姉のむめの縁で創業したばかりの松下電器製作所(現・パナソニック)で働くことになります。
病気がちだった幸之助氏の代理で松下を預かったりしたこともあります。しかし戦後、松下電器に対するのGHQからの公職追放令から幸之助氏をかばう形で退職します。翌1947年、43歳の時、守口市に三洋電機製作所を設立し、社長に就任します。幸之助氏からは餞として工場と、自転車用発電ランプ「ナショナル発電ランプ」の製造権を譲られ、1949年には発電ランプの国内シェア6割達成に成功します。また洗濯機に着目し、これも国内市場シェアのトップに持っていきました。
というわけで、今のパナソニックはもともとの経緯を考えるとおかしくはないということです。ただ、姿かたちはボロボロになってしまいましたが。サラリーマン型社長経営の悲哀ですね。
私は三洋電機の家電のファンでしたから実は残念なんです。今は洗濯機と掃除機のみが残されていますが、いつ壊れることやら。
今は亡き三洋電機の創業者です。
1917年、松下幸之助氏に嫁いでいた姉のむめの縁で創業したばかりの松下電器製作所(現・パナソニック)で働くことになります。
病気がちだった幸之助氏の代理で松下を預かったりしたこともあります。しかし戦後、松下電器に対するのGHQからの公職追放令から幸之助氏をかばう形で退職します。翌1947年、43歳の時、守口市に三洋電機製作所を設立し、社長に就任します。幸之助氏からは餞として工場と、自転車用発電ランプ「ナショナル発電ランプ」の製造権を譲られ、1949年には発電ランプの国内シェア6割達成に成功します。また洗濯機に着目し、これも国内市場シェアのトップに持っていきました。
というわけで、今のパナソニックはもともとの経緯を考えるとおかしくはないということです。ただ、姿かたちはボロボロになってしまいましたが。サラリーマン型社長経営の悲哀ですね。
私は三洋電機の家電のファンでしたから実は残念なんです。今は洗濯機と掃除機のみが残されていますが、いつ壊れることやら。
2013-12-27 08:00 |
カテゴリ:起業家
今日はケル=キアク=クリスチャンセン氏の誕生日です。
おもちゃの製造会社レゴの創業者の孫です。創業者ではありません。本日はネタに乏しく…。
レゴは1932年にオーレ・キアク・クリスチャンセン氏によって創立されました。その後父親から息子へと受け継がれ、現在ではおもちゃの製造会社として売り上げ世界第3位を誇りますが、小さな木工所から、近代的なグローバル企業に成長するまで、約80年もの年月がかかっています。
レゴブロックの成形処理は非常に精密で標準規格に適合しない数は、100万個中たった18個だそうです。このような製造への気遣いのお陰でレゴ社は何十年にも渡って高い品質を維持して来ました。この品質への拘りの結果、30年前に製造された部品と現在の部品はしっかり結合させる事が出来るのです。これって何気にすごいですよね。
おもちゃの製造会社レゴの創業者の孫です。創業者ではありません。本日はネタに乏しく…。
レゴは1932年にオーレ・キアク・クリスチャンセン氏によって創立されました。その後父親から息子へと受け継がれ、現在ではおもちゃの製造会社として売り上げ世界第3位を誇りますが、小さな木工所から、近代的なグローバル企業に成長するまで、約80年もの年月がかかっています。
レゴブロックの成形処理は非常に精密で標準規格に適合しない数は、100万個中たった18個だそうです。このような製造への気遣いのお陰でレゴ社は何十年にも渡って高い品質を維持して来ました。この品質への拘りの結果、30年前に製造された部品と現在の部品はしっかり結合させる事が出来るのです。これって何気にすごいですよね。